小山高専建築学生提案 物件
小山高専PRESENTS HOUSE
23-6【売買】

小山市を知っている学生だからこその、魅力的な「おやま住まい」を提案!

地域ごとの魅力や、ノスタルジックな住まいを生かした、温かさが伝わる住宅など、学生ならでは新鮮な目線でリノベーションをご提供。

小山市の空き家バンク補助制度を利用して「おやま暮らし」をはじめましょう。

物件番号:23-6

中地区

価格: 1180万(税込み)

のどかな農村地域に建つ、木造平屋建ての一軒家です。中心市街地から離れており、都市の喧騒とかけ離れた生活を送ることができます。庭は南向きで複数台の駐車も可能です。
昭和54年築のため、家屋全体に経年劣化による損傷が見られます。しかし、リノベーションや修繕を前提として考えるのであれば、広々とした間取りと手の入れやすい構造が味方します。工夫次第で、理想の住まいに変えることのできる物件です。

この物件を気に入った方2人ハートありがとう!
いいね! この物件が気になる方はを押してね!
読み込み中...

物件番号:23-6

中地区

価格: 1180万(税込み)

この物件を気に入った方2人ハートありがとう!
いいね! この物件が気になる方はを押してね!
読み込み中...

HOUSE DATA

物件番号
23-6
分類
住宅
希望売却価格
1180万円
延床面積
1階:87.77㎡
間取り
4DK
物件所在地
大字下泉(市街化調整区域)
建築年
昭和54年築
希望賃貸価格
敷地面積
353.05㎡
構造・附帯施設
木造瓦葺平屋建

設備状況

ガス
プロパンガス
水道
水道組合
風呂
ガス
物置
あり
台所
あり
下水道
浄化槽(農業集落排水)
トイレ
水洗/洋式
駐車場
1〜3台駐車可

その他

備考
・こちらの物件は旧耐震基準建築物です
・土地利用及び建物の使用に関して制限があります

主要施設

小学校区
中小学校(1.6㎞)
中学校区
美田中学校(3.1㎞)
最寄駅
小山駅(7.2㎞)
小山市役所
小山市役所本庁(7.1㎞)/中出張所(1.4㎞)
病院
新小山市民病院(9.3㎞)

間取り

物件番号:23-6

中地区

価格: 1180万(税込み)

この物件を気に入った方2人ハートありがとう!
いいね! この物件が気になる方はを押してね!
読み込み中...

AFTER IMAGE

平屋建ての木造一軒家!古民家造りで、蔵座敷のあるおうちです!

 

のどかな農村地域に建つ一軒家です。中心市街地から距離があり、都市の喧騒とはかけ離れた生活を送ることができます。
車も、縦列駐車ですが複数台駐車可能で、一人一台ずつ所有していても安心です。
小学校までは1.6kmと近く、ひらけた地域なので大人の目が届きやすく、安心して登下校ができます。

 

間取りは和室を中心として構成されており、各室間に廊下が無いためコンパクトな生活動線を描くことができます。
屋内から蔵には直接行くことができ、雨の日でも濡れずに荷物を出し入れすることができます。
南向きの庭は日当たりが良く、蔵や和室を開放的に利用することができます。

 

中心の和室は襖で仕切られています。一部屋ずつ利用しても良いですが、二室の仕切りを取り払うことで、16畳(約30㎡)の広々としたリビングにすることも可能です。

 

玄関から直接通じる和室は客室や食事室としての利用が考えられます。ただし、前居住者の荷物が残っており、片付ける必要があります。

 

主屋の西側の和室の現状です。ソファが残されています。リビングにそこまでの広さを求めない場合は、ここを寝室にすると良いでしょう。

 

南向きの縁側には柔らかな陽光が差し込むため、読書などに適した空間です。この空間をテラスとして庭に延長すると、より自由度の高い利用が望めます。和室にもその光を届かせるため、障子の張り替えが望ましいです。

 

独立室型の台所です。居間にいる家族の様子を伺いながら料理をすることも、家族とともに料理をすることもできる広さがあります。壁面や建具等に経年劣化が見られるため、修繕が必要です。

 

風呂場をはじめとした水回りは、建設当初のままと思われます。タイルが剝れている部分もあるため、居住前に確認をする必要があります。

 

この物件最大の特徴である蔵座敷は、しっかりリノベーションをすることで特徴的な居心地の良い空間に生まれ変わります。まずは一階の荷物を片付けた後、構造強度に注意しながら、開口部を増やす計画を立てましょう。

 

蔵座敷の2階に12畳の和室があります。主屋とは趣向を変え、家族のみがアクセスするプライベート空間を作れます。子供が大きくなったら間仕切り壁を設けて、それぞれ6畳の夫婦室と子供室とするのも良いでしょう。

 

敷地の西側にある鳥居周辺は草木の繁茂が見られ、手入れが必要です。また、敷地形状に不整形な部分があるため、隣地境界を確認すると良いでしょう。

 

お問い合わせ